湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2018年 1月アーカイブ

わんにゃん通信No.747「サナダムシ」

みなさん、こんにちは。
 
さく日、目黒寄生虫館での学外見学実習の模様をお届けしましたが、展示の中にこのようなものがありました。

 
ビックリ!!!
8.8m!?
 
この長さのサナダムシが身体の中にいるというのは、どんな感じなのでしょう?
何も感じないのかもしれませんが・・・

 
そのほか、偏性細胞内寄生体のリケッチアを媒介するツツガムシ

 
マンソン住血吸虫は、「昔、実験で使ったな。」と懐かしかったです。

 
このようにたいへん勉強になる展示・標本が多数ある目黒寄生虫館!!
シーラカンスに寄生していた寄生虫などの標本もあります。
 
まだ行ったことのない人は、ぜひ足を運んでみてください。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.746「目黒寄生虫館の学外見学実習!」

みなさん、こんにちは。
 
少し前のことですが、1月19日(金)の午後に動物看護コース1年生が、目黒寄生虫館へ学外見学実習に行ってきました。

 
その2日前にバイオコース2年生も見学に行っており、目黒寄生虫館にはたいへんお世話になっております。

 
そんな関係もあって、当校も少額ではありますが寄付をしています。

 
動物看護コース1年生は寄生虫標本を実際に見て、

 
今まで学んできたことを確認しているようでした。

 
展示を見る学生は・・・

 
みな、真剣そのもの

 
科目を担当いただいているSH先生からも・・・

 
詳しい説明をしていただきました。

とても勉強になったようです。
 
最後に見学実習に関するレポート提出がありますが、ユニークなレポートを期待しています。
 
残念ながら全員のものではありませんが、最後に集合写真をパシャ。

 
SH先生、ありがとうございました。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1794「化学実習ー実技試験2」

みなさん、こんにちは。
バイオコース1年生の化学実習実技試験2です。
 
今回は、第3・第4グループの実技試験の様子です。
それでは、第3グループからです。
 
計画から考え実技(操作)をしていきます。
第3グループは、緊張の学生と平常心の学生と二つに分かれたようです。
実技(操作)に入って、その差が少しでたようです。


 
測定-まとめに移ります。第3グループは、結果はいかに・・・・・?


 
そして、最終グループです。落ち着いて取り組んでいるようです。
少し余裕もあるようです。


 
測定-まとめになります。第4グループは、最後まで落ち着いて取り組めたようです。
内心はわかりませんが・・・・・?


 
1年生のみなさん、実技試験、お疲れさまでした。
実技試験は、いかがでしたか?
今回の実技試験から、自分の技術をさらに磨いてください。
 
次は本試験です。
最後まで気を抜かないように、しっかりと頑張っていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.1793「バイオ技術者認定試験、全員合格でした!」

2年生は12月に中級バイオ技術者認定試験を受験しました。
先日発表がありまして。。。
 
16名受験し、16名合格!
無事に全員合格でした!
 
おめでとうございます。

 
やったぁ!
みんな、頑張りましたね(^o^)
成績優秀者も2名なんて。ステキ♡
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1792「化学実習ー実技試験1」

みなさん、こんにちは。
 
今回は、バイオコース1年生の化学実習の実技試験の様子をご覧ください。
 
この実技試験は、決められた時間内に操作をしていくことを中心に行いました。
そのためには、まずは、手順をしっかり考えて、計画的に進めていくことも試験内容に含まれます。
 
では、第1グループの課題内容に対して計画を考えている様子です。
各自で考えた計画(操作)を元に実技に移ります。
緊張があるようです。


 
次に測定に移ります。
順調に進んでいるようですが・・・。
少し余裕もあるようです。
測定結果がでたら、まとめに移ります。
さて、きれいに結果が出たでしょうか?


 
第2グループです。第1グループと同様に進んでいきます。
今のところ、決められた時間内に進んでいます。いい調子です。


 
第2グループは、余裕のある学生が多かったように思います。
測定-まとめまで順調に進んできました。
第2グループの結果はいかに・・・・・?


 
第1・第2グループのみなさん、お疲れさまでした。
最初の計画から、記憶違いから訂正変更をした学生もいたようです。
最初の計画のときに気づけるともっと良いと思います。
しっかり頑張っていきましょう。
お疲れさまでした。
 
次回は、第3・第4グループです。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1791「バイオインフォマティクス2」

みなさん、こんにちは。
前回に続き、タンパク質の立体構造の第2弾です。
 









 
バイオテクノロジーというと、「実験」というイメージですが、コンピュータを使ったバイオテクノロジーもあります。
それが、バイオインフォマティクスです。
 
コンピュータというちょっと異なった分野なので、戸惑いはあったようですが、意外に(?)楽しく取り組んでいたように思います。(今回は性格もでてるような・・・。)(笑)
2年生のみなさん、最後までしっかり頑張っていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1790「バイオインフォマティクス1」

みなさん、こんにちは。
 
今回は、バイオコース2年生のバイオインフォマティクスのご紹介です。
 
この授業でタンパク質の立体構造の特徴をRasMolというソフトを使って、グラフィカルに表示をしましたので、ご覧ください。
初めて使うソフトなので、あまり上手にできていない部分もありますが、頑張って作成しました。
ペイントを使って工夫をした学生もいたようです。
 






 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1789「化学実習6」

みなさん、こんにちは。
 
バイオコース1年生の最後の化学実習です。
ローテーション実習なので、変わり映えはしませんが、2018年最初の実習の様子をご覧ください。




 
まだちょっと正月気分が抜けていないようですが、今までを振り返りながら、頑張りました。
 
1年生も最後となります。しっかり頑張っていきましょう。



 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.745「☆まろんの冬休み☆」

こんにちは(^_^)
動物たちのお泊まりシリーズ(?)まろん編です♪
 
まろんは冬休み中は卒業生のお家にお泊まり行ってました。
お泊まり中、まろんは元気いっぱいでプチいたずらっ子だったみたいです(^_^;)
 

お外を眺めるまろん。
 

まるで自分の家みたいな態度のまろん。
 

お休み中まろん(-_-)zzz
 

ちゃっかり洋服を買ってもらったまろん。
 

オヤツを必死に食べるまろん。
 
写真を見ているだけでお泊まり楽しかったことが伝わってきます(^∪^)v
 
卒業生のAさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.744「相鉄瓦版に掲載されました! 動物看護編」

みなさん、こんにちは。
 
さく日は、バイオコース2年生の掲載記事をご紹介いたしましたが、本日は相鉄瓦版に掲載された動物看護コース2年生のインタビュー記事(全文)を以下に記載しますので、よかったら読んであげてください。
 

 

 

 
なお、実物は相鉄線の駅等で手に入れることができますので、興味のある方はぜひ手に入れて、ご覧ください。
 
↓↓クリックお願いします