湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

2012年 5月アーカイブ

痛みに耐え強くなる

mizuです。MayMkm.gif

2年生では採血実習が行われていますが、もう一つの難関?があります。

それは

ワクチン接種!

DSC_0812.JPG

臨地実習に旅立つ前にB型肝炎ワクチンを接種しています。

接種は合計3回

注射嫌いな子には辛いところ。

でもB型肝炎は針刺し事故で感染率が最も高いんです。

だからこそ強くならなくては!

そのせいか、接種前から。。。

↓↓クリックお願いします


続きを読む:痛みに耐え強くなる

初めての菌(微生物学実習)!

髙橋ですMayThs.gif

 

本日1年生は初めての微生物学実習を行いました。

微生物学実習では普段目にみることがほとんどない細菌を培養・観察します。

 

今日の実習の内容は大まかに

無菌操作(菌がいない状態での操作を習得する)

菌を増やすための「培地」の作製

自分の手・のど・鼻にいる菌を培養

でした。

 

その中で今回は自分の菌の培養について・・・

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:初めての菌(微生物学実習)!

臨床免疫学実習

takanoです。MayTkn.gif

 

本日、臨床検査技術学科2年生は臨床免疫学実習で、「赤血球の洗浄」を行いました。

 

溶血しているサンプルについて、溶血していない赤血球のみを残す為に行います。

 

方法は・・・

↓↓クリックお願いします


続きを読む:臨床免疫学実習

一般検査学実習④

hiraiです♫MayHri.gif

今日は自分の尿を使ってビリルビン、ウロビリノーゲンの測定でした。

実習も4回目ともなると皆さんだいぶスムーズに動けるようになりましたね。

 

正常成人の尿中ではビリルビン(-)・ウロビリノーゲン(+)となりますが、何故こうなるのか?

それぞれの代謝をふまえての考察楽しみにしていますね(>_<)

↓クリックお願いします


続きを読む:一般検査学実習④

臨床血液学実習3 「赤血球沈降速度(ESR)」

takanoです。MayTkn.gif

 

本日、臨床検査技術学科2年生は臨床血液学実習3回目を行いました。

 

3回目の内容は「赤血球沈降速度(ESR)」でした。

 

赤血球沈降速度は血液(全血)を一定時間放置後、赤血球層がどれくらい沈むかを測定するもので、蛋白、血球量、血球形態、温度、血沈棒の傾きなどが影響を与えます。

↓↓クリックお願いします


続きを読む:臨床血液学実習3 「赤血球沈降速度(ESR)」

失敗は成功のもと

ishiですMayIsi.gif

 

先週に引き続き、臨検のフレッシュマンたちは一般検査に挑戦しました。

どうですか? 白衣姿も少し板についてきたような!?

m2012051801.jpg

 

本日の検査項目は「尿糖」

試験紙法、ニーランデル法、ベネディクト法で検査しました。

 

これは、ベネディクト法で、検体に試薬を加え、2分間加熱しているところ。加熱後、自然に放熱させて色変化を観察します。

m2012051802.jpg

 

何事も少し慣れて来た頃に、思わぬ失敗が待ち受けていると言いますが・・

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:失敗は成功のもと