湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

2017年 12月アーカイブ

冬来たりなば・・・・

・・・・春遠からじ・・・Uです。

 

とは言っても寒い日が続いてますね!

皆さん頑張ってますか?

 

庭の紅葉と花ですが、やがて春を待つ姿に変わります。

「明日は生きていると思わないで精一杯生きなさい!命は永遠に続くと思って学びなさい!」・・・インド独立の父ガンジーが残した私の好きな言葉の一つです。

 

植物は身をもって私たちに教えてくれてます。

飛躍の春を迎えるために、寒い冬を耐えましょう!

では、良いお年をお迎え下さい!

 

↓↓クリックお願いします

 


冬休みの過ごし方

Wです。

 

明日で3年生の冬期国家試験対策講習も終了します。

成績が伸び悩んでいるヒト(模試⑥で正解率50%未満)は自己流の勉強法を止めることです。

 

問題演習(国試過去問を網羅)を通じて成果(アウトプット)として何が求められているかは、十分に学習したはずです。

特論本試験と同じ問題なら100点(正解率100%)とれますか?

答が“No”のヒトはダメということです。

 

冬休み(約2週間)は、特論本試験や総合演習(11~12月)で正解が出せなかった問題(内容が分からないのもうろ覚えで不正解も同じです)をしっかりと覚えることです。

先ずはそれからです。

それだけで必要十分です。

 

成果の出せないヒトほど新しい問題(情報)を求める傾向にありますから注意して下さい。

模試⑦(1/11実施)の結果に期待しています。

 

来年は戌年なので最後はりぼんです。

トリミングに行くと毎回首飾りが変わるのですが、今回の“新年の飾り”?は邪魔そうなので寝るときには外しました。

 

↓↓クリックお願いします

 


前回のアボガドロからの~

hiraiです♬

 

久しぶりの雨上がりの朝。

放射冷却もなく、気のせいか自転車のペダルも軽い気がします。

 

夜半から降り出した雨に

サンタも仕事が捗らないだろうとか要らぬ心配をし、

玄関にリースを飾るくらいでXmasというイベントにそれほど心弾まなくなったなあ。

 

あ、トシ・ヨロイヅカのケーキも食べたんだった、笑。

3年生は今日まで冬期補習。ここらで頭をリフレッシュ!

 

さて次の写真の葉のタネは何でしょう。

 

正解はアボカドでした!

ちょっとした水耕栽培です。これで3ヶ月くらい。

水を替え、時に肥料をやり・・・主人が。

 

サラダや生春巻きにと、とても重宝しますが、この大きなタネも楽しませてくれてます。

 

前回のブログネタはアボガドロ、今回はアボカド。

似てることに今気づきました、笑

 


3日後はクリスマス。

こんにちは、吉川です。

 

本日は12月22日。3日後にはクリスマスですね。

この時期、各地イルミネーションが綺麗ですよね。

皆さんはどこかに出かけますか?

私は職場に出かけます。

 

クリスマスは英語の「Christmas」ですが、これは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味です。

他の言語で言えば、フランス語の「Noel」とイタリア語の「Natale」は、共に「誕生日」を意味するラテン語から来ています。

ドイツ語では「Weihnacht」と呼ばれ、これは「聖夜(キリストが生まれた夜)」という意味です。

つまりキリストの誕生を祝う日なんですね。

 

ちなみに、12月25日は私の誕生日でもあるのです。

クリスマスや誕生日にケーキを食べる方が多いと思いますが、私の場合はクリスマスと誕生日が一緒なのでケーキはまとめて一年で一個のみとなります。

小さい頃はこれが悲しくて泣いたこともあります。

いつでもケーキは食べることが出来ますが、クリスマス・誕生日など特別な日に食べるケーキはそれはもう格段と美味しいものです。

 

今年は何のケーキを食べるか今から考えています。

生ホワイトチョコ系も美味しいし、ティラミス系も美味しいし、抹茶系も捨てがたい、、、

考えていると今すぐ食べたくなってくるので、また後日考えることとします。

 

それでは皆さん、良いクリスマスを。

 

↓↓クリックお願いします

 


毎日寒さが続きます・・こんな時はこれが1番!

Tです。

 

連日、寒気が猛威をふるっています。

皆さんも勉強に工夫をされていることでしょうね。

 

1~2年生は冬休みとなり、自宅で後期の試験対策に本やノートにカブリついて復習の真っ最中でしょう。

3年生は補習時間帯となり、早くから教室で勉強をしております。

こんな時は勉強が一段落してからは・・・「鍋料理」にしましょう!

 

さて、ここで鍋料理の始まりのウンチクを・・・

鍋料理の始まりは土器の発明からです。

つまり、縄文時代に家族で鍋を囲んでいたようです。・・・ビックリですよね。

 

しかし、現在の鍋料理は江戸時代後期と言われております。

 

囲炉裏を囲んでの大鍋に対して、火鉢を囲む小鉢立てが流行りだし、これが現在の鍋料理の発祥と言われています。

 

何はともあれ、この寒い毎日を乗り切るためにも鍋を囲んで・・・1人鍋よし、友達との鍋よし、家族との鍋よし・・・

身体の内側から温めて明日の活力としましょう!

 

そして、来年への希望を心に秘めて目標突破を旗印に・・・やり抜きましょう

 

↓↓クリックお願いします

 


冬休みを有効に!

Uです。

 

今日(19日)から湘央学園恒例の北海道スキー&スノボーツアーに行く予定でしたが・・・・

 

今年は参加希望者が少なくて急遽中止になり、スキー大好き人間の小生にとってはとても残念です。

OB会の役員の方は休みも取ってしまっているので、計画通り行かれるそうです。済みません!

 

今年は早くも大雪情報があちらこちらから聞かれて、そのたびに残念さが募ります。

庭の紅葉や花を眺めながら思いは”雪の北海道”へ・・・・

 

ところで皆さん!今日から1月9日まで冬休みですよ!

22日間(1,2年生)を如何に有効に使うかでかなり差が出てしまいますよ!

留年するか?無事進級できるか?

 

3年生は国家試験の補講期間を含めてこの休みを有効に使って、

是非

”全員卒業”、

”全員国家試験合格”

を達成しましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


まさに師走

Wです。

 

今週は多忙でした。

授業が5日間に12コマ(1年生化学6コマ・2年臨床化学6コマ)もありました。

その合間に冬休み前に学生に返却しなければならない実習レポートを評価(2年臨床化学実習)し、小テスト(2科目・4クラス分)を採点しました。

何とか終わらせることができました。

 

次は、3年生の総合演習中間テスト(12/18実施予定)の解説(臨床化学・検査機器)を作成しないと。

それから冬期補習(12月の模試⑥成績不振者対象)の問題を準備すれば一段落です。

 

それでは解説の続きに取りかかります。

 

↓↓クリックお願いします

 


理系女子

hiraiです♬

 

先日、テレビを見ていたらあるタレントさんの顔が写り、それを一緒に見ていた中学校で理科を教えている末娘が・・・

 

娘 ”この人の顔っていつみてもアボガドロにしか見えないんだよねぇ”

私 ”あぁ、あのアボガドロ定数の人ね”

娘 ”うん、そうそう”

 

一息おいて・・・

 

私 ”この会話って、一般的には向かない、理系女子の会話だね”

娘 ”あ、ほんとだ”

 

昔、音楽室には有名な音楽家の方々の写真が飾られ、イメージはなんとなくつかめましたが、これまた物理学者とかいわれてもピンとはきませんよね。

ちなみにアボガドロ定数 6.02×1023mol−1の数字から10月23日は化学の日だそうです。

 

↓↓クリックお願いします

 


もう少しで冬休み

こんにちは、吉川です。

 

段々と寒くなっていく日々と同時に、皆さんが待ちに待った冬休みが近づいて来ました。

 

2年生は12月16日から1月9日まで、約3週間ほど冬休みがあります。

1年生も始まりと終わりは変わりませんが、この前の台風の振替授業として12月18日は授業(両クラス共に血液学と医用工学実習)があります。

 

3年生は12月18日に総合演習中間試験があります。

その翌日より、国家試験対策演習が始まります。

 

冬休みの予定は考えていますか?

遊んでいい人と、勉強しなければいけない人、アルバイトをする人など色々な人がいると思います。

休みなので好きなことができるとは思いますが、1月29日からは試験(1・2年生は後期本試験、3年生は総合演習本試験)が待っています。

 

この試験は科目や憶えることも多く、この冬休みを上手く使わないと後で後悔することになるかもしれません、、、

そのため、おおまかな計画を立ててこの冬休みを過ごすことをおすすめします。

 

進級がかかっています、頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


愛犬のケガ

Wです。

 

学校とは関係ない愛犬のお話です。

 

Mac Book Air を枕にスヤスヤと眠っている『みるく』さんが先日ケガをしました。

 

姉妹(トイプードルの多頭飼い・5頭)の喧嘩を止めに入った拍子に右手(右前足)が伸びてしまい、亜脱臼(?)したようです。

3日間は歩くことも出来ず、1週間は3本足で歩いていましたが、今では散歩も階段の上り下りも普通に出来ます。

整体師さんにも数回施術してもらいましたが、動物の自然治癒力はすばらしい。

 

フローリングの滑りが原因なので、関節への負担を軽減するために滑りにくくクッション性もあるコルク材を敷きました。

 

玄関からリビング・ダイニング・キッチン・廊下と1周出来る様に通路を作りました。

階段にも滑り止めを張りました。

 

爪も引っかかりにくく、踏ん張りも効くそうです(みるく談)。

 

↓↓クリックお願いします