湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

医学検査学会に出場しました!その2

mizuです。

 

uchi先生のブログにもありましたが、

先週、土日に「首都圏・関甲信支部 医学検査学会」が開催され、

本校2年生2名が学生フォーラムに出場。

 

夏休み明けから神奈川県臨床検査技師会企画委員の皆様と発表に向け準備していました。

 

当日はマツケンサンバで登場!?

「未来の臨床検査技師」をテーマに無事発表を終えました。

盛況のうちに終わり貴重な経験となりました。

登場した2年生よく頑張りました!

盛り上げてくださった企画委員の皆様にも感謝いたします。

 

臨床検査技師あるある。面白かった。

仕事柄よくやってしまうあるある

例:液体を混ぜるとき何でも「転倒混和」してしまう。

何かを開封するとき「開封日」を書いてしまう。

電車で浮き出た血管を見てしまうと、その血管欲しいと思ってしまう(=採血しやすい)

 

などなど・・

 

現場の技師の方との交流は貴重な時間となりました。

 

↓↓クリックお願いします


久しぶりの学会参加

uchiです。

 

11月26日(日)、久しぶりに学会に出席してきました。

会場はパシフィコ横浜、首都圏学会、学生フォーラムに当校の

2年生2名が参加するので様子見も兼ねての出席です。

数人の卒業生にも会え、また技師会役員時代の懐かしい

先輩後輩にも会うことができ、さらには就職でお世話に

なっている施設の方にもご挨拶することができました。

 

コロナ渦でなかなか対面での学会が開催できなかった事もあり、

久々の学会でスタッフも戸惑っておられましたが、なかなか盛況でした。

今後は各学会も通常開催が行われることになるでしょう。

 

学生諸君も資格取得後は是非いろいろな学会に出席してみて下さい。

有意義な時間と繋がりを持つことが出来ると思いますよ。

先ずは進級、卒業そして資格取得!

頑張りましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 

 


日々研鑽

mizuです。

 

夏休みも終わり、今日から1年生は再試験期間に突入。

暑い日が続きすぎて、試験がなくてもぐったりモードではないでしょうか?

 

さてさて、先週はY先生と教育学会に参加してきました。

日々の取り組みなどを発表し、他の養成校の先生方とも意見交換できる場です。

ここ数年、「臨地実習前技能修得到達度評価(*いわゆる臨地実習前実技試験)」に

関連した発表が全国的にも続いています。

 

私もY先生もこの内容について発表しましたが、

本校はだいぶ前から取り入れているので、今はより良い内容になるようブラッシュアップしているところ。

*Y先生が発表しているところを撮り忘れ。。

慣れたもので、いつもの授業通りの雰囲気で話してました(報告)。

来年は、M先生がデビューするかも!?

 

他校の先生からもどんな取り組み内容なのか、質問もあり、

得られた知見を学生たちの授業・実習・試験に活用していきますね。

 

さて、国家試験対策授業に取り掛かるとしますか。

毎年のこととはいえ、気合を入れないと乗り越えられない。

学生さん達と共にがんばろ。

 

↓↓クリックお願いします


『仕事のまなび場』開催中

Wです。

一般社団法人神奈川県専修学校各種学校協会が主催する

『仕事のまなび場』が開催され、8月17日(木)、18日(金)

の2日間・4講座(①~④)に57名の高校生に参加いただいています。

 

●学校法人湘央学園
湘央医学技術専門学校
①臨床検査技師を体験!いろいろな病気を見つけるには?

湘央生命科学技術専門学校
②バイオテクノロジーを体験!研究・開発にかかわる仕事
③救急最前線!救急救命士を体験!
④動物病院ではたらく♪愛玩動物看護師を体験!

 

高校の授業では体験できない講座を通じて職業観を育成し、

将来の進路を決める一助になれば幸いです。

 

猛暑日が続きますが水分補給だけでなく、

エアコンを上手に使って質の良い睡眠をとりましょう。

 

↓↓クリックお願いします


湘央ゼミナール開校

mizuです。

 

8月は先生お休み?と、

思われがちですが、イベントやらで意外と忙しい日々.

さらにYj先生と一緒に教育学会で発表してきました。

どんな手法が教育的効果が高いか?

新カリキュラムに向けた本校の取り組みなど

他の養成所の先生方と意見交換をしています.

まさにISO15189にも記載されているPDCAサイクル←3年生なら分かる。

 

得られた知見を後期の授業から還元できるよう取り組んでいきます。

 

と、気合入れてるところで後期が始まってしまった。。汗

 

1.2年生は追再試験期間中ですが、3年生は臨地実習終了から息つく間もなく授業開始!

さしずめ湘央ゼミナール

といったところか.

 

国家試験合格を目指して3年生と共に頑張ります。

 

もちろん、1.2年生は新たに知識、技術を獲得し、日々成長していきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


冬休みの学校

Wです。

 

前回報告の通り、冬期国試対策講習(3年生)が行われていますが冬休みの学校は静かです。

 

本日担当科目(生化学・臨床化学・精度管理学)が終わりました。

総合演習中間試験1(12/16実施)に出題した38問について

正解率・回答位置を確認の上、口頭試問しながら解説を行いました。

 

対象者は模試の『臨床化学』の成績不振者(指名された15人)なのですが、置かれた状況は大きく異なります。

①すでに10科目の平均正解率は60%を超えているが化学が苦手(3人)

②50%を超えもう一息。化学を補填して合格圏内へ(6人)

③この時期に50%未満は・・・。あと2ヶ月ですから後悔しないように(6人)。

 

この状況から脱するには優先順位を考えて勉強時間を増やすことです。

総合演習・冬期講習で誤答した問題は理解して覚えて中間試験2(1/7)に臨むこと。

補填しなければ、うろ覚えでは、点数にならないのは当たり前ですよ。

 

話は変わりますが、冬至(12/22)には『ゆず湯』に入りましたか?

我が家の柑橘類(蜜柑・柚子・檸檬)は台風による塩害の影響もなく豊作でした。

 

・裏庭の柚子(枝が折れそうです)

 

・ゆず湯(50個以上浮かべました)

 

↓↓クリックお願いします

 


超音波講習会

政府は日本人名のローマ字表記を「姓→名」の順にする方針とのことですので

こん〇〇はT.Hです。(以前はH.T)

 

9月8日(日)台風接近の中、超音波講習会に引率で行ってきました。

腹部エコー被検者として湘央の学生数名を連れて大和市立病院に・・・・

 

正式名は「神奈川県臨床検査技師会超音波専門グループ腹部エコー実技講習会」

 

被検者として参加した学生曰く

・検査技師さんによりお腹の押し方が異なる

・呼吸を促すタイミングが異なる

・声の大きさが異なる

・真剣な臨床検査技師の姿勢が印象的であった

・お腹がすいた(午後は昼食出来た)

・台風が気になる

 

様々な意見がありましたが、真摯に勉強する臨床検査技師さんの偉大さが判った?

学生と臨床検査技師の違いを再認識したことと思われます。

被検者として1日中お腹を出してくれた学生さん

有難うございました。

 

在学生の皆様・卒業生の皆様

日々勉強ですよ!!

 

講習会参加者で湘央OBが4名程参加していました。

やはり「湘央魂」は健在かな???

 

↓↓クリックお願いします

 


職業体験セミナー

こん〇〇はH.Tです。

 

沼津市の高校生対象のイベントに行ってきました。

勿論、講師としてです。

 

「臨床検査の仕事とは?」

「体験!臨床検査技師の検査を体験してみよう」

①えっ?!心臓が丸見え!

②A?B?O?それともAB?血液型に挑戦!

 

 

対象者は高校1年生・2年生との事、しかも隣の静岡県でした。

参加者もまばら

でも真剣なまなざし

こちらもつられて超真面目(真剣モード)

2年後の今頃は進路が決定していると思われます。

湘央学園でお待ちしておりますよ~

 

 

話は変わりますが

1・2年生は冬休み

3年生は国家試験勉強

飛行機の離陸のごとく上昇ラインを目指し頑張ってください!!

最後はやっぱり「湘央魂」かな!!

 

↓↓クリックお願いします

 


超音波講習会


 

こん〇〇はH.Tです。

 

台風大接近の9月30日

神奈川県臨床検査技師会 超音波専門グループ 腹部エコー実技講習会に行ってきました。

この講習会は臨床検査技師になって超音波技術を会得しようと思っている初心者が対象との事。

 

私は初心者??

ではありません。

 

今回の目的は引率。

超音波実技には被検者が必須、学生さんにお手伝いいただきました。

早朝集合かつ朝食抜きの結構ハードな行程。

 

被検者としてベットに横たわった姿勢でも必死にベテラン講師の指導内容に耳を傾け貴重な体験だったようです。

国家資格を取得しても日々勉強!!

学生の皆様、頑張る姿勢期待しています。

今回講習会に参加した臨床検査技師さんの中に湘央出身の卒業生も数名参加、必死に勉強しておりました。

 

貴重な体験をした学生さん、有難うございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


小地区サーベイ

こん〇〇はH.Tです‼

 

6月30日(土) 15:00~18:00

神奈川県小田原市内で行われた西湘地区コントロールサーベイ報告会に参加してきました。

 

この会は34年間連続して開催され、代々引き継がれている小地区サーベイです。

全国に例のない活動を行っています。


 

この会の目的は大病院指向の患者が多い中、中小の病院・医院でも立派に臨床検査を行い、小田原地区でどこの病院でも同じ検査値を得る事が出来る環境作りの一環。

 

ある病院では「糖尿病」、ほかの病院では健康体?

こんなバラバラな臨床検査で良いのか?

34年前にこの会が発足した経緯です。

 

今では当たり前になっている精度管理。

30年前は手探り状況でした。

その当時の事務局長がなんと私でした。

 

国家資格を取得し臨床の場に降り立つ姿を自分自身で思い描いてください。

諸先輩方の臨床検査に取り組む姿はとても眩しく見えるはずです。

 

学生の皆さん

頑張ってください。 応援しますよ~

 

↓↓クリックお願いします